緊急事態宣言が解除されてからも、普段の会議や営業活動などは、
Web会議、オンラインでの商談が定着しつつあります。
オンライン会議のツールとしてZoom、Google Meet、WebEx、V-Cubeとさまざまなアプリがありますが、最近はTeamsでの要望が増えてきました。
Microsoft365を組織でお使いの場合、テナント登録は利用するが、メール機能(エクスチェンジサーバーは使用していない)を付与していないケースが多いと思います。
せっかくMicrosoftアカウントがあるのに、Teamsを利用しないのはもったいないので、使ってみることにしたのですが、Web会議を登録するための予定表が表示されていませんでした。
散々マイクロソフトのことをディスっていた影響でしょうか?テナントにメール機能がないからなのか、いろいろと試してみた結果、あるアプリにチェックが入っていなかったことが分かりました。
同じような症状になった方は、以下のところを確認してみてください。
<Microsoft365 管理センターを開く>
https://admin.microsoft.com/
<Teamsを利用する場合>
Microsoft Teams Exploratory にチェックを入れる
Microsoft Teamsの商用クラウド にチェックを入れる
その少し下にある「アプリ」の横の下ボタンをクリックしてください。
使用できるアプリの一覧が表示されます。
Exchange Online(プラン1)にチェックを入れると、クラウド版Outlookが利用できるようになります。
Outlookは何も関係ないような気もしますが、スケジュール管理はOutlookで行ってますし、この機能を有効にすることでテナントで登録したアカウント(メールアドレス形式)でメール機能が有効になります。
※ただしクラウドOutlookのみ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Exchange Online(プラン1)に入れ、変更を保存します。
Teamsに予定表が反映されるまで、最大24時間かかると表示されますが、だいたい3時間程度で反映されるようです。
表示された予定表からTeamsのWeb会議を取得することができます。