Notice: spl_autoload_register(): Argument #2 ($do_throw) has been ignored, spl_autoload_register() will always throw in /home/housearth/2housearth.work/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/engine/Controllers/ModulesController.php on line 104
火のエレメント,fire,astro,占星術,アストロジー,エレメンツ

占星術

火のエレメント

更新日:

火のエレメント

火をイメージしましょう。

何か思い浮かべますか?思い浮かんできたことが、火のエレメントの要素です。

火を手でつかむことはできますか?つかめないですよね。熱い、温かい。仮に触れたとしても、ヤケド、ケガをしてしまいそうです。

火を見ることはできますか?見えますよね。刻々と変化します。1秒たりと同じ状態を維持していないですよね。メラメラと燃え上がる火、じっくりと静かに小さく揺れながらその場を温める火。

そして火は、ものを変化させます。木を燃やし、炭になる。ろうそくを燃やし、ロウを溶かす。

火の大きさ、大きくなればなるほど、勢いを感じますよね。近づきたくないです。

小さい火だと、恐怖はそこまで感じないかもしれません。料理をしたり、煮詰めたり、熱をあたえ続けることで新しい何かを生み出します。

火はわけ与えることができます。ぬくもりを分け与えられる。

火は明るいですよね?暗いイメージではないですよね。その場を照らすような輝きを感じます。

火がつくときの状態は?パッ、ボッ!瞬間的ですよね。

火が消えるときの状態は?水をかけると一瞬で消えます。

 

 

皆さんがイメージする火はどのような火でしょうか?火の性質はもっともっとあると思います。

火の性質は、火のエレメントの説明につながることがわかります。

火のサイン、おひつじ座、しし座、いて座を思い浮かべるとき、実際の火からイメージするとよりわかりやすいと思います。

そこに活動、固定、柔軟の要素が加わってきます。

火が活動的なので、、、火を持った人がこっちにきたらちょっと怖いですが、一点先だけをみて猪突猛進に走ってきそうですよね。クヨクヨしているイメージはないですよね。火が燃え広がって瞬間瞬間に何かが生まれていそうです。

火が固定、とどまっているので、情熱を感じますし、只者ではない底知れぬパワーも感じます。ずっと燃えたぎっているのは融通が利かない印象も受けます。炎の大きさはどんどん大きく鎮火するのに時間がかかりそうです。光輝いている炎をみて、明るさ、希望が与えられる気持ちがします。

火が柔軟、揺れに揺れまくっているわけなので、遠く離れた場所にでも火が燃え移りそうです。いたるところに発火する現象は神秘的で、エネルギーを伝えるかの如く、高度な方法で、火の形状も変えながらも自由に飛び回っている絵が浮かびます。

 

  • この記事を書いた人

晴花

20年以上事務職として勤務。パソコンで困ったこと、資料作成で役に立ったことを書いています。韓国ドラマ、韓国料理が大好き。占星術を勉強中。

おすすめ

木星・土星・天王星・海王星・冥王星の運行表 1

西暦木星土星天王星海王星冥王星年齢や出来事 1950 4/15 9/15 12/211/21 19514/213/7 8/14 19524/29 19535/10 10/23 19545/24 19556/138/25 11/1712/25 19561/181/131/28 7/85/146/103/12 12/1310/1110/1910/20 19572/206/161/15 8/78/68/19 19581/13 3/214/12 9/76/11 19592/101/5 4/24 10/5 19603/1 6/10 10/26 19613/15 8/12 11/411/2 19623/261/41/10 8/10 19634/4 19644/123/24 9/17 12/16 19654/22 9/21 11/17 19665/5 9/27 19671/163/4 5/23 10/19 19682/27 6/159/29 11/16 19693/314/305/21 7/156/24 12/17 19704/301/15 8/165/3 11/7 19711/14 6/56/19 9/1210/5 19722/71/104/17 7/252/21 9/267/30 19732/238/2 19743/81/8 4/1911/21 19753/195/2 9/179/8 19763/261/14 8/236/5 10/17 19774/4 8/20 12/3111/17 19784/121/5 9/57/26 19793/1 4/20 9/29 198010/279/21 19812/17 3/21 11/2711/16 198212/2611/29 19835/7 8/2411/6 19841/201/195/18 6/238/28 11/21 19852/711/17 19862/21 19873/3 19883/92/142/15 7/226/105/27 12/111/1212/3 19893/11 7/31 19908/18 19919/122/7 199210/10 19935/21 11/106/30 199412/91/29 19951/17 ...

-占星術

Copyright© 宇宙とパソコンに感謝 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.