ひと昔前は共有サーバーにあるExcelファイルを共有して複数の人で作業することも多くありました。
しかし今はオンプレミスのサーバーもなくなりつつありますし、複数の人とExcelを共有するようなことも少なくなってきました。
Excel2016のブックの共有は「校閲」メニューにあります。ブックの共有を解除がグレーアウトしています。ですが、ブックの共有が有効になっているのに解除することができない。という意味ではないようです。
ブックの共有にする手順
①Exceclのオプションから、「リボンのユーザー設定」をクリック、
②コマンドの選択から、「リボンにないコマンド」を選択、
③一覧の中から、ブックの共有(レガシ)を選択(クリック)、
④※追加ボタンは押さずに、どこでもいいのでタブを選択して、
⑤「新しいグループ」をクリック。
⑥「追加」をクリックすると、④で選択したタブの下に「ブックの共有(レガシ)」が追加されるので、
⑦OKをクリックします。
校閲のところに「ブックの共有(レガシ)」を表示されるようになりました。
ブックの共有(レガシ)をクリックすると、共有が開始されるので、OKをクリックします。
「新しい共同編集機能ではなく、以前の共有ブック機能を使用します。」にチェックを入れます。マイクロソフトの嫌味をヒシヒシと感じます。まだ昔の共有の仕方なんすか!?みたいな。
共有にするには、まず保存しなくてはいけないようなので、保存します。・・・いったん保存されます。って・・・。
緑のリボン部分に、共有 と表示されていればOKです!
設定お疲れ様でした!