Notice: spl_autoload_register(): Argument #2 ($do_throw) has been ignored, spl_autoload_register() will always throw in /home/housearth/2housearth.work/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/engine/Controllers/ModulesController.php on line 104
勝手に! - 宇宙とパソコンに感謝

勝手に!

no image

パソコン 勝手に!

【Chrome】知らない番号知らない名前が入力される 入力フォームに勝手に

2021/11/12  

入力フォームにカーソルをあてると、知らない名前が表示されてビックリ!! こんな人知らないし、間違って入力してしまったら大変!! Chromeの機能でフォームに入力されたものを自動で保存してしまってるようです・・・。 この機能を解除する方法   1. 画面右上の [︙] マーク / [設定] をクリック   2. 右メニュから「自動入力」を選択し、「[住所やその他の情報」 をクリック 住所の保存と入力がオンになっていると、住所で入力されたものが住所情報として自動で入力されてしまいます。(お願いだから勝手なことしないで~) すでに住所がはいってる場合は、必要に応じて削除してください。 住所の保存と入力をオフにしてこの画面を閉じます。 私として、保存されていた住所はまったく知らない人のものでした。 職場でのことでも関係なさそうだし、、、そうなると本当に怖いんですよね。 個人情報の漏洩を知らないうちにしてしまうことだけは絶対に避けたい! 日本人は特にこのような気持ちになると思うのですが、MicrosoftにしてもChromeにしても、どうしてこう何でも間でも共有しようとするのだろうか。 プライベートとオフィシャルがパソコンの中で、完全に切り分けられないことは理解できますが、その境界線を感じて、その必要性を感じて、アプリを作ることはないのだろうか。と常々モンモンとしています。  

no image

パソコン パソコン不具合 勝手に!

【Microsoft】クレジット情報をパソコンから消したい microsoftクレジット

2021/11/12  

Microsoft365の購入はクレジットカードで購入するような仕様になっています。 法人でも同じでも基本的には同じでMicrosoft365、OSのアップグレードなどMicrosoft関連の商品を購入する場合も、クレジットカードになります。 従業員向けに管理アカウントで商品をカードで購入すると、従業員のパソコン画面にMicrosoftから、新しいサービスの購入案内が、カード情報と共に表示されていました。 もちろんカードの先頭12文字は伏字ですが。。。 従業員のアカウントでは購入していないにも関わらず、カード情報が記憶されていたことに驚愕しました。 すぐに管理アカウントからクレジット情報を削除しましたが、大きな組織の国家的〇〇にはどうすることもできない無力さを感じます。 マイクロソフトアカウントにログインします。 「支払いと請求」をクリックします。     支払いの管理からカードを削除します。   しばらくこれで様子をみたいと思います。 また画面に勝手にカード情報を表示させて商品を購入させようと誘導してきたら?と思うともはや恐怖ですらありますが、偽善者のふりをして、あの手この手で詐欺的行為を働こうとしてくるのはもうわかっていますので、冷静に対応したいと思います。

パソコン パソコン不具合 勝手に!

Microsoft Teams 勝手に起動する!アンインストールできない!

ある日突然インストールした覚えがないMicrosoft Teamsのアイコンがデスクトップに表示され、サインイン画面が起動するようになりました。 MicrosoftTeams勝手にサインイン画面       Windowsの設定/アプリから、Microsoft Teamsのアンインストールをしました。 ↓ 再起動 ↓ 残念ながら、またサインイン画面が表示される・・・・。 再度、Microsoft Teamsのアンインストールを試みる・・・ 再起動   ・・・まだダメ。 スタートアップに登録されているのと思い、タスクマネージャーを起動。 スタートアップにリストはあるものの、状態は「無効」になっています。 スタートアップは無効になっている     Microsoft Teamsのアンインストールは、もう一つのアプリをアンインストールしなければいけないみたいです、そのアプリ名は「Teams Machine-Wide Installer」。   このTeams Machine-Wide Installerというアプリをアンインストールすると、Microsoft Teamsのアンインストールができます。         これでTeamsが起動されることはなくなりました。インストールした記憶がなかったのですが、 Office365Businessプランをインストールすると、Microsoft Teamsが標準でついてきます。 利用はしない場合でも入ってきてしまうため、不必要な方は上記の手順でアンインストールしてください。   ブレダ エスター BREDA ESTHER 大切な時間を大切な人へ posted with カエレバ   楽天市場 Amazon  

EXCEL パソコン パソコン不具合 パソコン設定 勝手に!

勝手にExcelがいっぱい立ち上がる!Office365Bussine(2016)

2021/11/12    

Windows10、office365businessesの環境で、パソコンを起動すると、勝手にExcelが何個も何個も開いている状態になりました。一番多い時で30個ほど。Excelの限界まで起動し続けました。 マイクロソフトのヘルプにチャットしたり、コミュニティに質問したり、事例を探したりしましたが、解決せず。 マイクロソフトにも電話しましたが、本当に本当に失礼な対応をされました。 何とか解決策を見つけたのでご紹介します。 解決策を見つけるまでは何かのウイルスかと思って本当にドキドキしました。     設定の変更の前に、まずはOfficeのクイック修復を試されることをおすすめします。   1.MicrosoftOfficeのクイック修復       1-1.スタートボタンから→歯車→アプリをクリック   1-2.Microsoft Office 365 Bussiness -ja-jpを選択し、「変更」をクリック   1-3.クイック修復を選択し、「修復」をクリック         私の場合、翌日パソコンを起動するとExcelが2つ。勝手に起動されてしまいました。数は減りましたけど。 Officeのクイック修復で改善されない方は、次の設定を変更してみてください。     2.高速スタートアップ有効を解除、サインインオプションの変更 Windows10はパソコンの起動を速くするために、完全に終了しないような設定になっています。 高速スタートアップの有効を解除することで中途半端な起動から通常起動に切り替えます。   2-1.コントロールパネルから「システムとセキュリティ」をクリック  →1発でコントロールパネルを出す方法   2-2.「電源オプション」をクリック         2-3.「電源ボタンの動作を選択する」をクリック   2-4. 現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック (この名前?文章?とても変ですよね。設定できるようなボタンとして、とてもわかりにくい。)   2-5.「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、変更の保存をクリックして終了   ポイント つぎの作業が今回のポイントです!!   2-6.サインインオプションの変更 2-6-1.Windowsの設定から「アカウント」をクリック   2-7.サインインオプションをクリック           2-8.サインイン情報を使用してデバイスのセットアップを自動的に完了し、更新または再起動後にアプリを再び開くことができるようにします。を「オフ」にします。   コントロールパネルと、Windowsの設定の両方を使うため、少々手間ですが、どこに問い合わせても回答をもらえなかったWindows10、office365businesses excelのバグを解消することができました。 この設定をした翌日からはパソコン起動時に勝手にExcelが立ち上がることはなくなりました。     ゴミ箱 TUBELOR HOMME + 専用kifuta セット おしゃれ 木目調 ideaco ごみ箱 ダストボックス ゴミ袋が見えない オシャレ 木製 フタ付き スリム キッチン インテリア雑貨 北欧 リビング くずかご デザイン コンパクト イデアコ 新築祝い プレゼント オフィス posted with カエレバ   ...

パソコン パソコン不具合 勝手に!

Bingで検索したくない!「新しいタブ」で勝手に出てくる。

2021/11/12  

Edgeの勾玉ような新しいアイコンになっている方は、こちらをご確認ください。 【Edge】Bingで検索したくない!「新しいタブ」からgoogle検索 以下は旧バージョンの設定となっております。   Googleの検索エンジンに慣れている方にとって、bing検索は煩わしく思いませんか? 設定方法の変更をご案内します。 1.ブラウザ右上の・・・をクリックし、「設定」をクリックします。     2.左の列に表示される「詳細設定」をクリックします。 検索プロバイダーの変更edge   3.右の列、下の方に表示される「アドレスバー検索」から「検索プロバイダーの変更」をクリックします。 検索プロバイダーの変更edge   検索プロバイダーの変更から、Googleやその他、いつも利用されているものに変更するのですが、変更できない場合があります 「検索エンジンの変更」でBing(規定)しか表示されない理由は、 一度でもgoogleで検索しないと検索エンジンの変更には表示されない     ★検索エンジンとして一度Googleを使わないと、検索エンジンの変更には表示されません。 Edgeのアドレスバーにhttps://www.google.co.jpを入れて、googleから検索してみてください。 すると、次のような画面が表示されるはずです。 4.「検索エンジンの変更」で、Google検出(自動検出)を選択し、規定として設定するをクリックすると、検索エンジンの変更ができます。 Googleを検索することで検索エンジンの変更に表示される   5.「既定として設定する」をクリックして終了します。      

Copyright© 宇宙とパソコンに感謝 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.