Notice: spl_autoload_register(): Argument #2 ($do_throw) has been ignored, spl_autoload_register() will always throw in /home/housearth/2housearth.work/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/engine/Controllers/ModulesController.php on line 104
体験記

体験記

no image

体験記

1年間 湯シャンしてみた結果!サラサラ髪とおでこのシワが改善!40代女性ボブスタイル

2021/12/9  

きっかけ ・ホルモンバランスの崩れからか、猛烈な乾燥から、痒みとフケが出てしまい選ぶ洋服の色も気にしなくてはいけない状態になった。 ・おでこのシワが気になり、頭皮の硬さが気になるようになってきた。 湯シャンの仕方 ただ、お湯で流すだけ。ですが、汚れが気になるなぁというときは、地肌にシャンプーをつかないように(完全につけないことは無理なので)、地肌を洗う今までの方法ではなく、髪だけを洗うようなイメージで、しかも短い時間で、サササーっと洗って、流します。 あまり熱い温度のお湯にはしないようにします。私は39度でしてました。本当は40度ぐらいの熱いお湯の方が好きなのですが、お湯の温度が高ければ高いほど、肌はヤケドのように、焼けて炎症してしまいます。 気になる髪のモツレ・キシミは?? 湯シャンだけだと髪のもつれ、きしみが気になりますよね? 今までの泡のあるシャンプーの指通りは「ない」です。それは確かです。 頭皮を動かす、頭の骨と皮膚の間にある筋膜のようなものをはがすイメージで、指をそろえて、細かく、頭皮を動かします。 いつもシャンプーとはまた別の感覚です。頭皮を動かすように、お湯で髪を流すだけなので、指を髪に通すこともありません。 どうしても指通りが気になる!という方は、クシで数回、髪を梳かしてから、湯シャンすると、髪のしっとり感が全然違います。クシを通したときと、通さないときの差はハッキリわかります! つげ櫛のように高価なものだと、その違いはもっとあると思いますが、安価なクシでも、する・しないで全然違いますよ。   <湯シャンの効果> ・乾燥からくる痒みがなくなった ・フケの量が、大幅に少なくなった ・アホ毛が減った ・おでこのシワが薄くなった ・シャンプー、トリートメントをほぼ使わないのでお財布に優しい ・白髪染めの回数が減った(これは気のせいかもしれません) 思っていた以上の効果がありました。これだけの効果があるのに、周りの人に、私、湯シャンしてます!とは大きな声で言えないところがもどかしい。。。 シャンプーをしないイコール=不潔というイメージがどうしてもありますもんね・・・ でも、このページをみてくださった方は、興味がある方だと思いますし、これから湯シャン派が増えていけば、私は洗剤のシャンプーする派、しない派といった会話をするような日がくるかもしれませんね。 絶対に湯シャンを貫くんだ!なんて気持ちはないので、サロンに行ったときは洗剤のシャンプーをしてもらいますし、トリートメントもしてもらいます。 自分のペースで今日は湯シャンにしてみようとか、普通にシャンプーしてみよう。とか気分で変えてみるところから初めてみてもいいかもしれません。

no image

体験記

絶対に唇がむけない、荒れない・ひび割れしないリップ

2021/12/2  

私は生まれつき肌が弱く、子どもの頃からずっと唇がゴワゴワ、皮膚が二重三重になっている状態で、一度もつるんとした女性らしい唇になったことがありませんでした。 薬用リップ、オーガニック系、低刺激なもの、すべてダメ。 つけてみた最初はいいかなぁと思うのですが、数日で唇がゴワゴワしてきて、唇にボコっとつっかかりができて、それを食いちぎって、、、の繰り返し。。。 ワセリンは一番刺激がなく、数日連続で使用としてもそこまで荒れることはなかったのですが、石油ににおいがするのと、べたつきで不快になる感じが気持ち悪く、長期で使用するには不向きです。 油分をプラスしてラップで浸透させる方法もあると思いますが、私の場合、唇荒れが日常なので、準備が必要なことは毎日続きません。     これは絶対に大丈夫!とForeverのアロエリップを知人から紹介されました。ご存じの方も多い、有名なネットワークビジネスの会社です。 抵抗はありましたが、使ってみるとびっくり!まったく荒れません。数日たってもゴワゴワしないし、唇の皮がボコっとめくれることもありません。 これには本当にビックリしました。毎日使用しても荒れないリップは初めてでした。   このリップは伸びもよく、べたつかず、保湿力がすごいです。砂漠の中でわずかな水分をたっぷり蓄える力のあるアロエですから、保湿力は抜群です! 乾燥肌の私は、このリップをリビング、職場、バッグの中、玄関、いたるところに置いています。 虫に刺されたときや吹き出物にも塗っています。痛みが出ず、修復が早いように思います。     毎日、いろんなところに塗っていますが、1本で2~3か月はもちます。 どのリップを使っても、唇に合わない、唇がゴワゴワしてしまう方は、ぜひ1度試してみてください。

no image

ダイエット 体験記

よくある!一瞬で幸せになる方法

2021/11/25  

一瞬で幸せになる方法と題した書籍は、一定期間ごとに新刊が世に出回っているのを目にします。 私はこの手の本をだいたいは読んだように思います。このようなタイトル通りになるなんて思ってもないし、人生をなめてるわけではないのですが、何か自分が知らない特別なメソッドが載っているのではないか?今まで違うアプローチが載っているのではないか?私にあった対処法があるかもしれない。と期待してしまい購入することがありました。 この手の本のだいたいのことは見たことがある内容で、感謝の気持ちを忘れない、笑顔でいる、波動を上げる、玄関をキレイにする、などなど、どうしても似たような内容になってきます。 自己啓発セミナーを受けたり、天使のアチューメントを伝授してもらったり、スピリチュアル系に相当お金をつぎ込んだ私ですが、ある日急に幸せを欲張る気持ちバカバカしくなり、幸せになることをあきらめようと思ったんです。 このまま私の人生は好転しない。今まで好転したことないよね?奇跡ってきましたっけ?なら、一生きませんよ~~~。 強烈な言葉ですが、私は絶対に一生幸せになれない。という未来について真剣に向き合いました。 幸せになることはあり得ない!!って思ってたら、手放したら、とたんにやってくるんじゃないの?という期待もありました(全然ダメ)。でも絶対にどうやったってこないんです。それだけ真剣に真剣にこの人生において、欲を完全に捨てること。 呪文のような呪いのようなパワーワードを意識しました。 そんなことを思ったら、引き寄せの法則で不幸しかこないんじゃないかって心配になりますよね。 でも大丈夫です。不幸と幸せも等しくきませんから。だんだん悲しくなってきますよね。 それはいつかきっと私も幸せなりたい、なれるはず!と期待してるからなんですよね。 期待していることが日常(潜在的)にあるので、期待していることにすら気づけない。かもしれません。 一切の「期待」を手放す。手放しをするには満月がいいとされています。満月は月と太陽が地球をはさんで反対にある状態です。 私は月は無意識の欲だと思っています。月が太陽に照らされることでその欲が浮かび上がって、太陽のエネルギーで消失されるようなイメージをもっています。 本題に戻りますが、幸せを手放すとどういう状態になるかというと、嫌なことが起きたら、「そりゃそうだよな。だって幸せなんてこないもん。この程度で済んで本当によかった!」 逆にちょっとうれしいことがあると、この世界に存在することに、呼吸ができること、体が動くこと、本当にありがたいなと自然と感謝の気持ちがわいてきます。 そんな小さな喜びなんて求めてないんだよ!感謝なんていつもしてるよ!当然でしょ!!と怒りたくなるのですが、その怒りこそが、どうして私にはもっと素晴らしい未来がこないんだ、欲しい状況が目の前に現れないんだ。の裏返しのような気がします。 漠然としたいつか幸せになる!を手放すと、それなりに一瞬で幸せになれます。今に満足できます。   ここからが本当にお伝えしたいことですが、そういっても、この気持ちは長続きしません。 でもそれが人間だと思うんです。一瞬で幸せになれる系の作者は本当にずっとそうなのでしょうか? 確かに、このような気持ちになることは可能です。本当にあきらめることをしたら、見えてくる境地であることは間違いないですが、ふと思うときはあるんですよね。つまらないな、物足りないな、不服だな、つらいな。って。 そういうときは私は、「日本に生まれてこれてよかったな」と思うようしています。 日本ってゴミがなくて、景色が豊かで、夜でもそこまで危険ではなくて、怯えるような生活をすることはほとんどありません。 それって奇跡的なことなんじゃないだろうか。って思うんです。 自分の気持ちとの折り合いって、時間がかかることなので、いろんな感情を経験しながらも、期待するという無駄なエネルギーは手放していきたいなと思っています。   つまらないな、物足りないな、不服だな、つらいな。って思ったときは瞑想するようにしています。   瞑想には自分の好きな香りで、いつも頑張っている自分の気持ちと向き合うためにお香を焚いています。

no image

体験記

ピル更年期障害

2021/11/24  

41歳を過ぎたぐらいから生理前のしんどさ、体のだるさが尋常ではなくなってきました。 早めに更年期障害が来てしまったのかなとはじめは軽く思っていたのですが、歯茎がはれて食事するのもつらいわ、体全身がものすごく乾燥して、かゆくてかゆくてジッとしてられない状態になりました。 一番感じたことは肌を守ってくれる菌たちの抵抗力がものすごく落ちたことです。ちょっと掻くだけ腫れる、デリケート部分もすぐにただれる。細心の注意を払っても化膿するような状態になることもあり、仕事にも影響が出てきました。 これは確実に更年期だなと思い、婦人科を受診しました。先生と相談し、一番低いピルを服用して様子を見ることにしました。ジェミニーナを5ヶ月間服用しましたが、体調がよくなることはなく、休薬期間になる前に生理がくる。しんどさに耐えられない状況が続きました。 漢方薬「桂枝茯苓丸料」を追加で服用したところ少しづつ改善はしていきましたが、 ジェミニーナの1つ上のモチダ製薬のLD錠に変更したところ、ずいぶん体の調子がよくなりました。 LD錠を8ヶ月間服用し、本当に調子が戻ってきたので、ピルを飲まなくても大丈夫??と思い(何せ病院の混雑がすごいのですよ。通院が本当にストレスで。。。)ピルを飲むをやめたいとことを先生にご相談したところ、薬をジェミニーナに下げて様子を見ようか、ということになりました。 2ヶ月間、ジェミニーナを服用したのですが、あれよあれよと体調が悪くなり、しんどくてしんどくて耐えられない状態に戻ってしまいました。 LD錠に薬を戻したところ、徐々に体調は回復してきましたが、異常な肌の乾燥は続いています。 このままLD錠で様子をみていくことにしようと思います。  

no image

体験記

韓国ドラマと日本ドラマの違い

2021/11/22  

私の主観の話なので、こんな風に思う人もいるんだな。程度にお読みください。 私が最初にハマったドラマは、チャングムの誓いです。冬のソナタが大ブームを起こしているときにはあまり興味がなく、その次にNHKで放送されたチャングムにドハマりしました。 オンデマンド視聴が身近になり韓国ドラマを見る時間が再び増えるとともに、日本のドラマはほとんど見なくなってしまいました。 日本と韓国のドラマの大きな違いは、どこを主体にしているか?だと思います。韓国ドラマは「人」にスポットをあてているので、ずっと恋愛モードだったのが、急に仕事が忙しいと言い出したり、事故にあったり、病気になったり。。。誰と誰が主役なのか?そこに尽きるようなスタイルになっています。ストーリーは二の次になってしまっているというか・・・。 それとくらべ日本のドラマは「職業」にスポットをあてているように思います。警察、医者、学校、漫画家、家政婦、飲食店など、その職業での人間模様が描かれているように思います。 日本のドラマを見ていてもそこまで違和感がない、急すぎる展開はそこまでない。私たちの日常と少し似ている要素があるように思いますが、職業をベースにする分、そんな甘いもんじゃんないよ!遅くれ過ぎだよ!とか、作り手側がその職業のことを理解していないとチグハグな感じになってしまう場合があります。 ストーリーについても少し私の主観を入れさせていただくと、韓国ドラマは1度当たったものはみんなでコピー!マネっこのしあい。記憶喪失、お化け、蝶、ホログラム、過去にタイムスリップ、、、などなど、日本にもタイムスリップものなど、定期的にドラマが出てますが、連続して世に出てくることはあまりないかなと思います。 韓国の俳優さんはどなたも身長が高くて、スタイルがよくて、美男美女で見てて心地いいというか、素敵だなぁと思う瞬間が多いです。その分、自分の現実が悲しくなったりもするのですが。。。 日本ではリアリティドラマが流行っているように、より現実に近い形が受け入れやすいのかもしれません。 韓国では超スタイルのいい俳優さんによる、非現実的な恋愛、空想に想いを馳せる方が受け入れやすいのかもしれません。 その時々で何を求めているか違うので、オンデマンドのドラマを見るときは、この違いからドラマを選んでみてもいいかもしれません。

no image

体験記

フケで数十年苦しめられてきた私がたどり着いた答え

2021/11/24  

汚い話なので、頭皮の健康状態で本当に困ってる方だけお読みいただければと思います。 生まれつき全身乾燥肌の私は、小さなころから常にフケがありました。 特に気にするようになったのは、思春期になってから。その時は体が変わる時期だったので、頭皮に限らず、体全身にアトピーが出てしまって、息をするのもやっと、毎日が憂鬱な状態でした。 毎日皮膚が剝が落ちては、搔きむしっては、ジュクジュクして、薬を塗っては、掻きむしって、ジュクジュクして、の繰り返し。思春期にとっては地獄の日々でした。 そのころは体の方が大変すぎて、頭皮のことまでは気が回ってなかったかもしれません。中学生になると体の方は落ち着いたのですが、今度は制服問題ができてきました。制服はどうしても濃い色なので、肩のフケが目立ち、自分も気にするようになりました。   フケを落とさないように、髪を一つにしばるのですが、しばったところからフケが漏れ出てきます。。。気になって授業どころではありません。 頭に手をもっていってしまったら、最後、今あるフケを落とそうと頭をかいてしまいます。かけばかくほど、永遠にフケが出続けます。 机の上は、いつの間にかフケだらけ・・・。これは本当につらかった。 こんな苦しい惨めな思いをしなければいけない人生を呪いたかったし、親を相当恨みました。ここまでひどい状態は20代ごろには落ち着きましたが、フケに悩まされることはずっと続きます。 黒系、ネイビー、など色の濃い洋服は着ることができないので、会社に入ってまた制服を着なくてはいけないときは、またかぁ。と落胆したのを覚えています。 化粧直し用のミストや化粧水などを頭皮にぬったり、休日は、頭皮全体に乳液を染み込ませたりして、できることをやるだけはやったのですが、根本的な解決はずっとできずにいました。 職場など乾燥がひどすぎてどうしようもないときは、キュレルの頭皮保湿ローションでうるおいを足していました。     まさにうるおいを外から足す。ぐらいしか処置ができないので、時間が経つとまた乾燥してきます。 これが私の人生かなと、あきらめてはいたときに、Youtubeをいつものようにみていると、急に「湯シャン」の動画があがってきました。 シャンプーをしない族さんということは知ってましたし、子供のころ本当にアトピーがひどいときは、沁みて痛かったのでシャンプーができなかったことがあります。 なので、シャンプーをしない(できない)ことはあったので、特別何かに期待することなくみたのですが、フケがなくなったというコメントをみたのです。 シャンプーは肌の油分を取り過ぎる。うるおいを取り過ぎることでトラブルが発生している。 アトピーの私はもちろん、シャンプートリートメントには気を使ってきました。強い成分があると一瞬であらゆるところが炎症してしまうからです。 試しに、湯シャンをしてみようと、髪がキシキシはしますが、いつもよりも乾燥による痒さが減っているような気がしました。 半信半疑のまま、完全に湯シャンのみではなく週1~2回は軽~~くシャンプーをするような生活にしてみました。 シャンプーの量は本当に少量です。   痒みが減った分、無意識に掻いてしまっている時間も減りました。今までは髪を持ち上げると、パラパラと白いフケが落ちていたのですが、湯シャンをはじめてからは、フケの量は目に見えて減りました。 それでも普通の人のように完全になくなることはないですが、肩にフケが落ちていないが気にしないでもよくなったことで、洋服の色選びに抵抗がなくなりましたし、まわりの目を気にしなくなったことが本当に心が楽になりました。 季節の変わり目や、乾燥が気になる冬や春には、寝る前に、アロエジェルをつけて寝ています。このアロエがとっても優れもので、まったくべとつかず、刺激もなく頭皮にうるおいを与えながら、さっぱりとしてくれるます。 これを塗ると安心感とすっきり感がでて、私は気にいって使用しています。     ようやく、本当にようやく、数十年苦しんできたフケから解消されることができました。  

no image

体験記

<アート>岐阜現代美術館への行き方 篠田紅桃展示

2021/11/9  

篠田紅桃さんという画家を知ってから、いつか作品を見たいと思っていました。 岐阜現代美術館http://www.gi-co-ma.or.jp/に紅桃さんの作品が展示されていることを知り、機会があれば行ってみようと、行き方について色々と詮索しておりました。 岐阜現代美術館まで、タクシー(車)で15分~30分まで近くに市営バスはないか探しましたが、バスはほとんど走ってませんでした。 行きたい気持ちをそがれるような1日に数本といったスケジュールでした。。。 美術館近くにあるバス停の名前は「向山団地」。(団地というぐらいなので、バスが普通に行き来しててもいいのになぁ。) どうしても市営バスでいいものが見つからないので、タクシーしかないかな。と半分あきらめていたところ、 「株式会社ドライビングサービス」https://driving-service.co.jp/という会社が、関シティーターミナルから、美術館近くの「向山団地」まで巡回されていることを発見したました。しかも片道100円です。素晴らしすぎる!!! 早速予約の電話を入れ(とても丁寧に教えてくださいました)、新幹線、ホテルの予約を入れ、美術館に行くことにしました!     名古屋ー岐阜(JR東海道本線) 岐阜ー関シティターミナル(岐阜バス) ※2021年現在でもPASMOなどの交通カードは使えません。現金後払いになります。関シティターミナルまでは690円 関シティターミナルー向山団地(ドライビングサービス) 関シティターミナルに着くとすでに、ドライビングサービスの方が待っていてくれていました。予約時間よりも早いですが、さっそく出発。 乗客は私だけでした。運転手さんに、美術館に何があるの?と聞かれ、絵?以外何も答えようが…。 乗客は私だけなので、美術館前まで連れて行ってくださろうとしたのですが、どこが入り口?と迷うほど、存在感がない。 建物近くで下車して、美術館を探すと、、、こりゃ分からん!なんと会社の敷地内にあります。   ワクワクしながら、いざ入館。     受付表に記入した時点で、この美術館が無人であることに気づきます。 実際に見てみたかった紅花さんの素敵が絵が広がります。   下に降りて、作品をぐる〜っとみて、次、地下か2階にまだ作品はあるかな?とあたりを見渡しても、それらしきものがない。 ぇっ??まさか、これで終わり??? 入場料無料だけどさぁ、せっかく来たのに、そりゃないぜ。。。 日曜日は休館な理由や、アクセスの悪さにも納得しました。     岐阜現代美術館のホームページに、360°ビューというのがあるのですが、これで十分かも。 http://www.gi-co-ma.or.jp/wp-content/themes/gi-co-ma/vmuseum/ 館内も一人だけだったので、ゆっくり堪能しましたが、それでも帰りの予約の時間まで2時間弱あります。 どこかで時間を潰したくても、近くにコンビニすらありません。歩いて20分程度のところにカフェを発見。     おいしいパンとコヒーをいただいて、行き来た経路と同じ経路で帰りました。 岐阜現代美術館に行こうか迷われている人の参考になればと思い、今回は経路を詳しくご紹介いたしました。   岐阜現代美術館 午前9時~午後4時30分  入場無料 休館日 日曜日、祝祭日、第2、4土曜日、年末年始 臨時休館(イベント、展示替など) 所在地 〒501-3939 岐阜県関市桃紅大地1番地 (鍋屋バイテック会社 関工園内) phone:0575-23-1210(直通) fax:0575-23-7198 アクセス [タクシー利用の場合] JR東海道本線:岐阜駅より所要時間30分(約17.2km) 名鉄犬山線:鵜沼駅より所要時間20分(約12.1km) 三柿野駅より所要時間15分(約9km) [車の場合] 東海北陸自動車道:関ICから約5分

Copyright© 宇宙とパソコンに感謝 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.