Notice: spl_autoload_register(): Argument #2 ($do_throw) has been ignored, spl_autoload_register() will always throw in /home/housearth/2housearth.work/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/engine/Controllers/ModulesController.php on line 104
WORD - 宇宙とパソコンに感謝

WORD

no image

WORD パソコン パソコン不具合

文字変換のタイミングが遅い・変換がいつもとちがう、おかしい。エンターキーを押しても下線(点線)が消えない

2021/3/1  

文字入力の変換がいつもと違うようになった。遅い。おかしい。違和感がある。エンターを押しても下線が消えない。下線がついてくる。などなど、 最近文字入力がおかしい!と思っている方は次の方法を試してみてください。 Windows10のバージョンの最新バージョンは、2021年2月現在「20H2」です。 まだまだ「1909」のままという方は多いと思いますが、ある日突然「2004」や「20H2」に変わってしまったという方もいると思います。 この新しいバージョンでIMEの不具合がおこっているようです。修正の時期などは分かっていません。 IMEを以前のバージョンに戻して、もう少し様子をみましょう。 ①Windowsマーク/設定(歯車)を開きます。 ②設定の検索から、「IME」と入力します。日本語IMEの設定を選びます。   ③全般を選択。     ④少し下の方に下がると、互換性がでてくるので。「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフからオンに変更します。 IMEを以前のバージョンに戻したことで、今のところバグはおさまってはいます。 文字がすらすら入力できないのは本当にストレスです。ぜひお試しください。

no image

WORD

【Word】差し込み印刷 日付の順番がヘン!変更方法

2021/1/6  

Wordの差し込み印刷で、Excelのデータを差し込んだ結果、日付が [1/4/2020]と日付の並びが意図せず逆にセットされてしまいます。 Excel側で日付を加工してもムダで、Wordの差し込み印刷上で設定を変更しなければいけません。 Wordの「差し込み文書」メニューに戻り、日付フィールドにカーソルをあてて、Shift+F9をクリックします。 日付が{ MERGEFIELD 受付日 } の形に変化します。 このままでは、何も変わりません。 MERGEFIELD 受付日 の後ろに、「¥@yyyy/M/d」(すべて半角)を入力してください。 上記画像のようにすることによって、日付が 2020/4/3と表示されるようになります。

no image

EXCEL Powerpoint WORD パソコン パソコン不具合

表示名がユーザー名に変わってしまった!アカウント修正方法

2020/10/6  

Word、Excelファイルの表示名が、急にアカウント名になってしまいました。office365の画面から修正する場所もない。 どこから修正するかお伝えします。   1.WordなどのOfficeを開きます。 2.左上の「ファイル」をクリック。 3.画面左下のオプションをクリック。 4.「全般」からofficeへのサインイン状態にかかわらず、常にこれらの設定を使用する      

Office365businessライセンス認証ができなくなった

EXCEL WORD パソコン パソコン不具合

Office365businessライセンス認証ができなくなった!

2020/3/18  

目 次 1.資格情報の削除 2.ライセンス認証のトラブルシューティング 3.接続エクスペリエンスのオプション 4.Office365Businessのアンインストール&インストール 5.Office365のアプリとデバイスの確認   Microsoftにサインしているのにも関わらずWordやExcelを起動する度に、何回サインインを求められるようになってしまいました。   OFFICEにサインインしてください 保存されている資格情報が最新ではないようです。サブスクリプションの確認ができるように、xxxxxx@xxcxxxxとしてサインインしてください。   その都度サインインし、黄色の帯は消えるのですが、またWordやExcelを起動すると、同じエラーが表示されるようになってしまいました。             解決方法その1 資格情報の削除   ①コントロールパネルから資格情報マネージャーを開きます。 【Windows10】簡単コントロールパネルの出し方         ②Windows資格情報をクリックし、汎用資格情報を開き(展開)します。     ③汎用資格情報の中に以下のような文字がないか探します。 MicrosoftOffice16_Data:orgid: MicrosoftOffice15_Data:live: MicrosoftOffice14_Data:orgid:   ④このような文字列をみつけたら、すべて削除します。   再度Excel、Wordのファイルを開いてみると、サインインを要求する黄色の帯は表示されなくなったのですが、一定時間後、また表示されてしまいました。   上記の作業をしてみてもダメだった方は、以下の内容も試してみてください。     解決方法その2 ライセンス認証のトラブルシューティング  Office のライセンス認証に失敗したしたり、ライセンス認証が必要ですと表示されたりするときに、Microsoftが用意したツールでどこがエラーになるのか調べることができるようです。   ①以下のURLからトラブルシューティングのツールをダウンロードします。 Office 2019 と Office 2016 : ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する (サブスクリプション以外の Office 製品)       ②ダウンロードしたofficeact.diagcabを実行し、解決するか確認します。   私の場合は問題は検出されませんでした。 上記の作業をしてみてもダメだった方は、以下の内容も試してみてください。(2回目)         解決方法その3 接続エクスペリエンスのオプション    ①ExcelまたはWordを起動し、ファイル/オプション/トラストセンター/プライバシー設定を開きます。     ②オプションの接続エクスペリエンスの状態がオフをオンにします。 接続エクスペリエンスとは、Office をセキュリティで保護し最新の状態を維持したり、インストールされているデバイス上で正常に動作するためにインターネット上で接続して確認している作業になります。   ③Excelを再度起動します。   上記の作業をしてみてもダメだった方は、以下の内容も試してみてください。(3回目)       解決方法その4 Office365Businessのアンインストール&インストール    ①Winsdowsの設定/アプリから Microsoft Office365 Businessをアンインストール   ②https://www.office.com/にログインし、アプリを再インストール   上記の作業をしてみてもダメだった方は、以下の内容も試してみてください。(4回目)           解決方法その5 Office365のアプリとデバイスの確認    ①https://www.office.com/にログインします。 ...

文字列の折り返しについて

WORD パソコン

Word2016 画像を貼り付けたときのアイコンは何?文章と画像の関係 文字(テキスト)はどうなるの?

2020/3/1  

Word2016挿入メニューから画像を貼り付け、またはコピー&ペーストしたけど、画像のまわりに文字こない。自分が思うような配置にできないということはありませんか? 画像を貼り付けた右上に表示されるアイコンは機能は「文字列の折り返し」です。 画像と文字の配置を調整する機能で、文字をどこで折り返すかの設定ができます。 ※「文字の折り返し」はレイアウトメニューにあります。昔は書式メニューにありました。 文字のアイコン別に画像がどのように貼りつくのか、紹介していきます。     行内  行と行の間に配置。左右に文字は配置されません。 資料を作成するときに、あまりこの行内は使わないと思います。なので初期値は行内に貼りつくのはやめてほしいですよね。     スポンサーリンク   四角形  四角形の枠に沿って文字が配置される。画像の周りに文字が配置されるので、使いやすい。見やすい。     狭い  画像の周りに文字が配置される。四角形よりも狭い。     内部 図や図形の形に沿って文字列が折り返される。 画像の中に文字が入り込む余地があった場合、文字が入り込みます。ほとんどの場合、「狭い」と「内部」との差ははっきりいってあまりないので、個人的には一番はじめの「行内」と「内部」は使ったことがないので、なくてもいいのになと思います。     スポンサーリンク     上下  画像の上下に文字が配置される。こちらも個人的には使ったことがない。     前面  文字の前面(上)に画像が配置される。 画像の下に文字が隠れてしまうので、人に見せる資料としては用途があまり思いつきませんが、行内に貼りついた画像をまず移動させるために、私はよく使用します。     背面  画像の後ろに文字がきます。画像を背景にしたときに使います。コラムの資料やデザイン性が求められる資料のときに使っています。     最後に、折り返し点の編集  画像のまわりに「編集点」が表示されるので、自分が必要とするだけの余白を作成することができます。上記の種類を試してみても、いまいち気に入った位置に文字がこない場合は、折り返し点の編集で好きなだけ加工してみてください。     以上が、文字(テキスト)と画像(写真)の表示パターンの一覧でした。参考になれば幸いです。      

WORD パソコン

Word2016 たて書き2桁の数字がヨコ向きになる。

2020/2/11  

たて書きの数字が2桁以上あると、数字がヨコ向きになってしまいます。 たて書きの資料を作成することはほとんどないので、たまに作成したときに数字が思い通りに表示されないことに焦ります。 右に90度転んでしまった数字を起こすには、「縦中横」たてちゅうよこを使います。 「縦中横」このネーミング。よく分からない。読めない。   数字をたて書きにする方法   数字をマウスで選択し、「ホーム」メニューにある、上に←→ 下にAがあるボタンをクリックし、 「縦中横」を選択します。   行の幅に合わせるにチェックを入れ、プレビューを確認し、OKをクリックします。   文字の拡大/縮小ボタン自体あまり使わないので、「縦中横」も記憶に残りにくい。 縦書きの書類自体あまりないなら、これまた記憶に残りにくい。  

WORD パソコン

パソコンを起動したらWord・Excelが中途半端に残ってる(終了されていない)高速スタートアップの解除方法

2020/2/27  

パソコンを立ち上げたら中途半端にソフトが残ったままになっていました。 あれ?昨日ちゃんとシャットダウンしたのにな、、、 Windows10から、パソコンの起動を速くするために、高速スタートアップという起動方法になりました。 パソコンの起動を速くするために、前回使用していたデバイスを完全に切らなかったり等、中途半端な終わり方になっているようなんです。 実際の処理内容はもちろんわからないのですけど、朝パソコンを起動してExcelとかメールとか残っているのが、気持ち悪くて。 パソコンの起動が少し遅くなってもいいからという方は、高速スタートアップモードを解除してください。 解除する手順 ①コントロールパネルから「システムとセキュリティ」をクリック  →1発でコントロールパネルを出す方法   ②「電源オプション」をクリック     スポンサーリンク     ③「電源ボタンの動作を選択する」をクリック   ④現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。 この名前?文章?とても変ですよね。設定できるようなボタンとしても、とてもわかりにくい。   ⑤「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外してください。   ⑥変更の保存をクリックして終了です。    

Copyright© 宇宙とパソコンに感謝 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.