いつも使っているBecky!(メーラー)を外出先や出張先のパソコンで使えたら便利だなと思うことはありませんか?
今はクラウドの時代なので、メールもすべてクラウド。という方がほとんどだとは思いますが、メールボックス(メールアドレス)がたくさん持っていたり、仕事用と個人用のメールを一度で確認し作業するには、マルチメーラーが効率的で個人的にはいつまでもメーラーを使いたい派です。
USBの持ち歩きは大変リスクあります。他の場所のパソコンを利用するには細心の注意を払ってください。
では、パソコンAのハードディスクの中にBecky!があり、パソコンBで作業をするときの方法を有限会社リムアーツのBecky! Internet Mailを使っての方法をご紹介します。
大まかな流れ
持ち出すメールの日数を指定し、USBに同期する
↓↓↓
Becky!がインストールされていないパソコンで、メールの送受信、操作をする
↓↓↓
元のパソコンにUSBの情報を同期させる
操作方法
①ファイル/データの持ち出しと同期
②識別名の指定/OKクリック
※いつも通り同期は初回はクリックしません。2回目以降(⑦で説明)、同じところに持ち出すときは、「いつも通り同期」をクリック。
③フォルダーの選択をクリック
※Eドライブ直下に保存するときは、フォルダーの選択をクリックしてください。
④持ち出すメールボックスと直近から何日間のメールを持ち出すか指定しOKをクリック。
⑤持ち出したUSBを使ってBecky!がインストールされていないパソコンBでBecky!を使用する。
参考持ち出ししているときのメニュー
参考本来のメニュー
少し色が違いますね。薄い方が持ち出して使用しているときのメニューです。
⑥パソコンAに戻って持ち出したUSBのBecky!と本来のパソコンのBecky!を同期する。
⑦ファイル/データの持ち出しと同期
⑧いつも通りに同期をクリック
パソコンBで送ったメールの内容がパソコンAにあるBecky!に同期されます!!
Becky!とは?
Becky! Internet Mailは、有限会社リムアーツの乗松知博が開発した、Windows上で動くシェアウェアの電子メールクライアントで、マルチアカウント対応、クエリー検索、タスク管理、送受信メールのバックアップ、リマインドメール送信機能、柔軟なフィルタリング機能、文字化けの解読、プラグインによる機能拡張など、多くの機能が網羅された、とても優秀なシェアウェアです。
一番の特徴は、なんといってもメールボックスがフォルダに分かれており、メールボックスの移行がとても柔軟で視覚的にも分かりやすいのが、このソフトの素晴らしいところだと思います。